物理的には大変だけど精神的には楽です

我が家は2歳のお兄ちゃんと、0歳の妹の、2人兄妹です。

まだ下が生まれて間もないのですが、大変なのはお風呂と寝しつけです。特にお風呂を1人で入れるときは大変。まず、赤ちゃんの服を脱がし、タオルをかけて脱衣所にいてもらいます。お兄ちゃんとママが一緒に体を洗い、お兄ちゃんは湯船へ。ママはそのまま赤ちゃんを洗います。ママが湯船につかるのは、赤ちゃんを洗い終えたあとの1分程度。疲れも取れません。上がる時は先に赤ちゃんを拭き、タオルをかけてしばらく待っていてもらいます。お兄ちゃんの脱走を防ぐため、浴室内でママと一緒に体を拭き、お風呂から出ます。お兄ちゃんは素っ裸でしばらく走り回り、私は急いで赤ちゃんの服を着せて、自分もとりあえずパジャマを着ます。化粧水などつける間もなく、逃げ回るお兄ちゃんを追いかけて、着替え。もちろん自分の髪を乾かす余裕もありませんが、一通り終わった頃には自然乾燥でいい具合に乾いてしまっています。そのあとの寝かしつけも、下の子に授乳していると上の子が邪魔しに来て、やっと下が寝て上の子を寝かそうとする頃には上は不機嫌で、それでも上がやっと寝そうになった時に限って下が泣き出して上も目が覚め…こんなことの繰り返しで1~2時間はすぐに経ってしまいます。

逆に楽なのは、赤ちゃんのお世話です。2人目で勝手がわかっているので、授乳にしろ、おむつ替えにしろ、着替えにしろ、何でもサッとこなすことができます。何をしでかすか予測不能な赤ちゃんと、1度向き合った経験がありますから、生まれる前からある程度の覚悟ができているのです。1人目の時は、お乳を吐いたりうんちが漏れたり、着替えと洗濯の多いことに慣れず、それだけで疲れていましたが、2人目だと「こんなものでしょう」と思えるので、楽に感じます。夜中に何度も起こされることも、体が慣れているせいか、2人目の方が苦痛に感じません。また、泣き止まない時など、1人目はどこか悪いのではないかと心配になり、それこそ24時間、心が休まりませんでしたが、2人目になると「あぁ、このくらいなら大丈夫」と自分の判断にある程度自信が持てます。上の子がいるので、泣いていてもしばらく放っておいてしまうこともありますが、「おむつが綺麗でお腹がすいてなければ大丈夫!」と開き直れるのも、2人目だからだと思います。

世話をする相手が増えるので、時間や体力など物理的には大変ですが、2人目に関して言えば、精神面ではだいぶ楽です。無駄な心配をしなくて済む、という感じでしょうか。心に余裕がある分、育児を楽しむことができています。

イライラは隠さない。でも発散する!

子育てをしているとイライラすることは非常に多くあります。イライラを隠して自分の中で我慢をしてしまうのはあまりよくないと思いますので、私はイライラは隠さず子供に見せています。まだ赤ちゃんの頃はイライラを子供に見せても、余計に泣いてかえってイライラしてしまいますので、イライラは旦那に見せていました。赤ちゃんの頃のイライラはやはり、自分が思ったように行動できないのが一番のイライラの原因です。イライラする?!と言っても、イライラするからちょっと買い物してくる!イライラするから一人になりたい!などイライラを見せなければ私のイライラ発散法をする時間を持てないからです。

私はイライラした時に、イライラする対象となる子供が近くにいるとどうしても発散することができません。ですから、少しでも距離を持つことで気持ちを落ち着かせることができます。だから、イライラを見せて発散できる時間を確保するのです。

また、少し成長して相手の気持ちがわかるようになってきた場合、起こっている、イライラする。ということを子供に見せていました。もちろん、当たることはしませが、なぜイライラしているのか伝えると原因が子供自身であることがわかると、少し距離をとってくれるようになりました。おもちゃを何度言っても片付けないときは、大切なおもちゃを片付けないし、ママが片付けをずーっとすることに怒ってる!と。もちろんこちらの気持ちが落ち着いたら、ぎゅーっと抱っこをしてイライラしてしまってごめんね。というフォローは必ず入れるようにしていました。


そして、小学校高学年以上になると、さらにイライラすることがでてきます。子供自身も成長して、こちらがイライラを見せても、「それで?あっそ。」と、流されてしまうことも多々あります。逆上してしまいそうですが、そこでさらにイライラを見せると自分自身が疲れてしまいますので、そういう時も少し距離を取ります。
留守番ができる年になりますので、出ていけ!と言いたいところをぐっと抑えて、自分がお出かけします。

子育て中は思った通りにならないからイライラいすることも沢山あります。いろいろな意見があると思いますが、私は母親も一人の人間で気持ちをたくさんもっていることを知ってもらいたいこともあり、イライラを隠すことはしていません。

宮城県・山神社で安産祈願で記録的安産 ご利益の安産七つ道具

宮城県大崎市小牛田にある山神社に安産祈願をしました。
安産以外にも、良縁・子授・子育にご利益のある神社として有名でした。
宮城県北ならば山神社で安産祈願で良いだろうとまわりからも言われて山神社に行くことにしました。

 

インターネットのホームページはあるのですが、何時から開いているのかや、確実に毎日安産祈願をやっているのかは記載されていませんでした。

 

私達は夫婦だけで週末の休日に安産祈願に行くという予定だったので、やっていなかったらまた行けばいいやという気持ちでしたが、両家の両親も加わって安産祈願に言ったという話も聞いたので、そういう方は神社に電話をしてから行くことをお勧めします。

 

私達は天気のいい初秋に安産祈願へ行きました。
お昼近くの時間に行ったところ、他に二組の夫婦が祈祷の待機をしていて、その方達と一緒に安産祈願をしてもらうことになりました。

 

他の二組の方は安産祈願ではなく、子授祈願のようだったので、一緒の祈祷で良いのか少し疑問に思いましたが、神道にも詳しくないため気にしないことにしました。
祈祷が終了してからお札類をいただいたのですが、家に帰ってからどんなものが入っているのか見たところ、安産七つ道具のようないろいろなものが入っていました。

 

その内容は、出産の時に指に結わえるヒモ・出産の時に両手に握っておく紙・出産の時に頭に巻く布・出産が始まったら飲む薬。

 

出産が始まったら飲む薬は薬でもないのでしょうが、ピンク色のような粒状のものでした。他にもあったような気もしますがそのようなものが入っていました。

 

出産が始まったらこれらを装備して出産に挑めば安産になることでしょう、というようなことが書かれたものが入っており、驚きました。普通の人は、迷信というか儀式的なものとしてすべて神棚に上げて放っておくのかもしれません。

 

しかし、スピリチュアルなことを真に受けがちな私は、30週目を超えたあたりからいつ陣痛が来ても大丈夫なように、リビングのテーブルにそれらの紙やヒモやらを並べて置いてました。疑問に思った夫が私に尋ねなければ、私は、ピンク色の薬を飲んでから、頭に巻く布を装備した状態で分娩台に乗ったことでしょう。
病院に着いてからわずか4時間で出産した私に、助産師さんは「記録的安産だ」と言いました。


安産祈願しただけあって十分な安産に恵まれました。

私が母乳育児で困ったことについてお話します

私は30代後半の主婦です。20代後半で二人の子供を妊娠・出産の経験をしました。もともと母乳の出やすい体質であったために最初から母乳育児で育てようという気持ちで育児がスタートしました。そんな私が母乳で困ったこと・・・それは母乳が出すぎてコントロールができずに様々な場で色々苦しい思いをしたことです。

母乳育児は家にいる時はすぐに与えられるし、粉ミルクなど作る必要もないので大変便利だと思います。経済的にもお金もかかりませんし、おっぱいをくわえさせるだけでいいというの気軽なものかと思っていました。ところが実際にはそういうわけにもいかないものということがすぐに実感できました。外出する際など案外母乳を与えられるスペースってないんです。だからといってどこでもここでもおっぱいを出して母乳を与えられる勇気もありませんし、仕方がないので母乳を諦めて外出先では粉ミルクを持参で出かけるような生活を送っていました。

母乳は与えないとどんどんたまっていくものです。外出している時間が長く母乳を与えられない情況が長く続くと、おっぱいは次第に張ってきて痛いほどになります。痛いだけならまだ我慢もできますが、母乳の出が良い私は母乳が自然と出てきてしまい、母乳パッドだけではガードできずに服の胸元がぬれて汚れてしまい不快な思いをしたことも何度もあります。それだけならまだしも、母乳を出すことを我慢したのが原因なのだと思いますが、乳腺が詰まってしまい乳腺炎にかかってしまったことも何度もあります。乳腺炎にかかると母乳を与えるたびに乳首付近に激痛が走りますし、胸の炎症のせいで高熱が出た経験もあります。そんな辛い思いをするのが嫌で二人目になると外出先ではこっそり隠れてトイレの個室などで母乳を搾り出すようにしたりして対応するようになりましたけど、不便な生活であったことは否めません。

最近では母乳を外であげるのに便利なグッズなども色々出ているようですが、それでも母乳育児のママたちは苦労していることと思います。辛い経験をしてきた私だからこそ思うのですが、もっと外出先でも母乳を気軽にあげられるような環境や多くの人の理解があってもよいのではないでしょうか?

娘とお風呂の栓

3歳の娘とお風呂に入っていた時に、娘がお風呂の栓を抜こうとしたので私は「お風呂に入っている時にお風呂の栓を抜いちゃダメだよ。時々吸い込まれる人がいるよ。」と言って注意しました。すると、娘は栓を抜くいたずらを辞めました。

 

f:id:yf7ae98g66d:20150223171256j:plain

 

それからしばらくしてまた、一緒にお風呂に入った日のことです。最後だったので私がお風呂に入ったままお風呂の栓を抜いたところ娘が慌てだしました。

 

「ママ!!ママ!!速くお風呂から出て!!」と泣きそうになっています。ビックリした私は慌ててお風呂からでました。私が言ったことで娘を怖がらせてしまったんだなぁと思い主人にそのことを伝えたところ主人は「実は、俺と一緒にお風呂に入った時に俺が吸い込まれるふりをしたんだよね。そうしたら、本当に吸い込まれていくと思ったみたいで凄い泣かせちゃった。」と言いました。私は、しばらくお風呂に入りながら栓を抜くのは辞めようと思いました。

 

それから、数カ月後の事です。娘が主人とお風呂に入っていると「ギャー!!」と娘の悲鳴が聞こえてきました。「ママ!!ママ!!ママ!!来て!!来て!!」と叫んでいます。顔にお湯がかかって泣いているかと思いタオルを持ってお風呂に駆けつけると、主人が「吸い込まれる~!!」と言いながら吸い込まれるふりをしていました。娘は大号泣しながら主人を助けようとお風呂からあがって手を引っ張っています。

 

娘は私を見て「ママ!!一緒にパパを引っ張って!!」と叫びました。私は思わず、主人を睨みつけ娘と一緒に主人を引っ張りました。主人は「助かった。ありがとう。」と言ってお風呂から出てきましたが、娘はよっぽど怖かったようで大号泣しています。

 

娘を抱きしめて「ありがとうね。怖かったね。もう、パパ大丈夫だよ。泣かなくていいよ。」と娘に伝えました。

 

後で私は主人に「愛情を感じれて嬉しかったでしょ。でも、可哀そうだと思わない?」と言いました。主人は「凄い愛情を感じた。でも。可愛そうだったね。」と答えました。私は「本当に心配してくれているんだから二度としないでね。」と注意しました。娘は本当に家族を大事にしてくれていい子だなぁと思いました。主人にはしっかり反省して欲しいものです。

イクメンパパの残念な一日

旦那さんは日ごろから進んで洗濯干しを手伝ってくれたり、ゴミ捨てを担当してやってくれたりと、かなり手伝ってくれる方だとは思います。ただ、私的には、やっぱりかゆいところまでは、まだまだ手が届かないのね・・・という感じです。

 

先日、ものすごく久しぶりの友達に会えるチャンスがあり、旦那さんのお休みと重なったので、何週間も前から、「子供のこと、お願いね!」と約束してました。旦那さん自身も、「どこに一緒に行こうかな~」なんて嬉しそうでした。私も日ごろの育児のストレスを解消できる、とワクワクしていました。

 

そして出かける前日に、旦那さんから「お昼ご飯、どうしたらいいの??」・・・聞かれると思っていました。

 

息子はもう4歳。お昼ご飯なんてどうにでもしてくれればいいじゃない!!と怒りそうになりつつも、お願いする身なので、ちゃんとあれをこうしてどうしてとお昼ご飯の設定は私が前日に決めました。

 

さて、当日。思いっきりおしゃれをして出かけました。久しぶりの身軽さにほとんど家の事は忘れておしゃべりに花を咲かせていました。ランチが済んだ後、ショッピング中携帯を見ると、旦那さんからの着信が何度もあった模様。嫌な予感がしましたがすぐに電話したところ、面白くないような声で

 

「何してたの?何回電話したと思ってるの?子供に薬をあげるって言ってたけど、2種類を混ぜていいのか、どうかわかんないから電話してたんだけど!!!」と怒り気味。

 

・・・薬も最近は毎日あげていたんだけど・・・見てないか・・・なんか残念というか悔しくてちょっと涙が出そうでした。

 

帰宅後さらにショックなことが。なんと旦那さんの実家(割と近い)に行ってたとのこと。昼もそこでみんなで食べたとのこと。私が出かけたのもお義母さんにはバレたという事ですね。

 

張り切って子供を見てあげる・・・と言っていた割には、こんな結果に終わりました。

 

もちろん旦那さんには文句は言いませんけれど、妻の心がわかってないなー、もうちょっと育児に関わってくれるとありがたいなと思う一日でした。

主に食べ物に関することでした

妊娠して一番困ったことといえば、食べ物に関することでした。

妊娠したと気づかないうちから、なんとなく吐き気がするなとは思っていて、
でもそれは胃の調子が悪いと時々あったことだったので
少しずつ食べられるものを食べていたのですが、
そういえば今月生理が来ていないと気づいて
妊娠検査薬で調べたところ妊娠に気づいてから、
本格的に食べられなくなりました。

テレビで食べ物が映っているのを観るだけなら大丈夫なのですが、
目の前に食べ物があるともう気持ちが悪いので
夫の食事も吐き気を抑えながら作っていましたね。

食べなければ吐き気が収まっているわけではなく
胃の中が空っぽなのも逆に吐き気が強くなるので、
水を飲むのも吐き気があったのですが
それでも水分だけは我慢して摂って、
食べ物の中でゼリー飲料は少しはマシだったので
それを大量に買い込んでほんの少しずつ飲んだりもしました。

その時に、ぬるいとゼリーの味がするので
出来るだけ冷やすようにもしていました。

その状態が16週目くらいまで続いたのですが、
メインの食事はゼリー飲料と冷たいごはんをおにぎりにしたものだけで
よく大丈夫だったと思います。

お米も暖かいと途端ににおいや味が強烈に感じられてダメだったのですが、
冷蔵庫から出したばかりの冷たい状態に、
昔ながらの酸っぱい梅干しを実家の母から分けてもらって食べていました。

食べられないことがプレッシャーになって、
お腹の赤ちゃんもちゃんと成長してくれるか不安でしたし、
せっかく食べられるものを食べても吐いてしまって苦しいことも、
全部がストレスになってその時期は暗黒時代でしたが、
それも終わってしまえばけろっとしたものです。

6か月を過ぎた辺りから徐々に食欲が戻ってきて、
今度は妙に甘い和菓子に異様なほどの魅力を感じるようになり、
普通の3食の食事以外に常にどら焼きや
御饅頭などが食べたくて仕方がなくなりましたが、
当分の撮り過ぎを控えるためにそれらは小さく切って
ちびちび齧るようにして食べていました。

ただその苦しみの末に生まれた子は3000グラムを超える元気な子だったので、
今は全て笑い話になりました。